• ホーム
  • お知らせ
  • 売店ニュース
  • 田無親の会
  • 事業の概要
  • 活動の振り返りと今後
  • 田無親の会の歩み
  • 活動記録
  • お役立ち情報
  • 会員募集
  • お問合わせ
  • アクセス
  • リンク
  • 投票支援
  • 「移動支援」サービスについて
  • さくらの園

サイト更新情報

2022/12/13 活動記録 2022年11月25日「6事業所合同説明会」

2022/10/30 活動記録 2022年10月28日「教えて!障害基礎年金」

2022/10/03    活動記録    2022年度第2回親睦会

2022/09/05 お知らせ:東京都手をつなぐ親の会大研修会
2022/06/09    活動記録 2022年度第1回親睦会
2022/05/26 活動記録 2022年度定期総会&福祉避難所説明会
2022/05/19 お知らせ東京都育成大会研修オンデマンド配信
2022/05/02    東京都多摩障害者スポーツセンター事業について
 

2022/04/29    お知らせ:ドライブスルー方式接種会場の変更点
2022/04/07    お知らせ:防災フェスタinにしとうきょう
2022/04/01 お役立ち情報:発達障害者支援ハンドブック2020

2022/03/25 4/2世界自閉症啓発デー西東京市でのイベント
2021/12/22 東京都障害者スポーツセンター利用方法について

2021/12/16 お役立ち情報:迷子発見ツール「おかえりQR」のご紹介 

2021/07/06 Top Page ー〔狛江市〕障がい者に対する投票支援

 

   


東京都多摩障害者スポーツセンター事業について

特徴:障害の種類・程度・年齢層に応じて、「リハビリから健康の維持増進」「楽しむスポーツから競技スポーツまで」様々な利用目的に合わせ、利用者ニーズに対応します。健康スポーツ相談、各種教室・大会・講習会などの事業を実施しています。詳しくはこちら


西東京市集団接種会場に、3回目ワクチン障害者専用日程・時間帯を設けました。詳細はこちら


3回目新型コロナウィルスワクチン接種を希望する「18才以上」「入所または通所」「相談支援事業所に登録」(放課後等デイ、短期入所、グループホームなど利用)している障害者は、新型コロナウィルスワクチンセンターに電話して接種券を郵送してもらってください。接種券が届いた後、接種予約ができます。3回目は、2回目から6ヶ月以上経過していることが条件です。(1回目、2回目接種日、ワクチンのメーカー名生年月日、入所・通所先等の事業所名を聞かれる)
ワクチンセンター 03-5369-3904

 (月)~(土) 午前8時30分~午後7時


東京都障害者総合スポーツセンターの利用について
1月からの利用方法に変更がありました。
詳しくは、こちら


「歳末たすけあい・地域福祉活動募金」のお願いです。売店の募金箱は、12月1日(水)~17日(金)まで設置します。ご協力お願いします。
赤い羽根データベース「はねっと」はこちら
西東京市の詳細はこちら

 


全国手をつなぐ育成会連合会 (久保厚子会長) は 厚生労働省に対し、令和4年度障害福祉関連予算及び障害者総合支援法等についての要望、および、文部科学省に対し、令和4年度特別支援教育関係予算編成等への重点要望事項をそれぞれ文書で提出しました。 骨子はこちら


2021年8月25日の朝日新聞朝刊のスポーツ面に、全国手をつなぐ育

成会連合会・久保厚子会長のインタビュー記事が掲載されました。記事を読む。


東京都手をつなぐ育成会地域法人協議会ニュース『ぷらっとほーむ』2021年8月号(N0.83)に、同協議会に所属する「さくらの園」の江口施設長の記事、「こだわりのテイクアウト弁当」が掲載されましたので、紹介します。こちら  2021.8.13


田無手をつなぐ親の会は 随時、会員の入会申し込みを受け付けています。お電話ください。 
☎  田無庁舎売店 042-464-1311(内線11820)

田無庁舎1階売店に親の会のパンフレットと入会申込書があります。売店のスタッフにお声掛け下さい。 売店:月~金  10:00~16:00   


令和3年7月20日付で、池澤隆史西東京市市長宛に 田無手をつなぐ親の会長名で 障害児・者のワクチン接種に関するお願い書を提出、受理されました。 要旨は 集団接種会場の予約枠の一部を障害児・者専用にする時間帯を設けて頂きたいことなど、です。

内容はこちら


狛江市手をつなぐ親の会 新着情報

狛江市手をつなぐ親の会からのお知らせです。


狛江市では 障がい者の投票支援の取り組みを行っており、その活動状況は 2021.7.6 にNHKのラジオで報道されました。 

狛江市の障がい者のための投票支援の取り組み、および、それを報道した NHK の WEB 記事を以下よりご覧ください。
 

・わかりやすい主権者教育の手引きpdf [ 5663 KB pdfファイル]

 

NHK 首都圏ナビ WEBリポート 

知的障害あっても都議選に “できると信じて一票を”

 

2015年11月に、狛江市が開催した 「障がい者のための投票支援について」 の勉強会に、田無手をつなぐ親の会の会員は参加しました。その時の記録は こちら です。 


Suica と PASMO 、障がい者割引が適用される人向けの新しいIC カードのサービスが来年2022年後半から始まります。お知らせ  2021.6.10


第6期西東京市障害福祉計画・第2期西東京市障害児福祉計画(令和3年度から令和5年度まで)が公表されました。2021年5月28日
概要は → お知らせ 


移動支援サービスについて、現行の内容 (2020.7) 


小矢野会長の田無手をつなぐ親の会の活動を紹介したビデオです。

ご視聴下さい。 (2021年1月に西東京市NPO市民フェスティバルにビデオ参加したときのものです。)


重い精神疾患や知的障害のある人(療育手帳を持っている人)は基礎疾患の対象に入り、新型コロナウイルス・ワクチンの優先接種対象になりました。(3月18日、厚労省) 西東京市も対応しました。詳しく見る


西東京市の福祉事業所を紹介する動画ができました。

西東京市内の福祉作業所を紹介する動画、『つなぐ~TSUNAGU~ みんなの笑顔 西東京市の福祉作業所』が完成しました。

西東京市障がい者福祉をすすめる会(代表:根本尚之さん)が制作。

https://www.youtube.com/channel/UC5GVz0Hv8DLsMyKaJmDksDA

お知らせをご覧ください。


「みんなの西東京」が『2021 世界自閉症啓発デー』に合せて制作した動画 をご覧下さい。

「みんなの西東京」は共生社会をテーマに活動している西東京市の団体です。  動画を観る 2021/3/16


法務省民事局は、成年後見制度及び成年後見登記制度の広報用パンフレットを作成、公開しました。内容を見る 2021/2/9


全国手をつなぐ育成会連合会は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言再発令を受け、知的障害児者の暮らしに密着した事項について、厚生労働省へ緊急要望を提出しました。詳しくは こちら

http://zen-iku.jp/info/release/4131.html


介護者である家族が、同居の要介護障害者の介護が出来なくなったら、西東京市障害福祉課へ電話!! 042-420-2805 詳細を見る

事業のフロー図はこちら


都育の地域法人協議会ニュース「情報とこころをつなぐ『ぷらっとほーむ』」2020.11-12月号(No.76)に、リレーエッセー「 語る 」・社会福祉法人さくらの園の橋爪亮乃理事長の記事が掲載されました。

橋爪理事長の障害福祉に関する思い、願い、物申したいことなどが、率直につづられています。ご覧ください。 読む。


全国手をつなぐ育成会連合会チャンネルでいろいろなお役立ち情報が  YouTube で公開されています。


2020.5.1より、西東京市役所1階に福祉の新たな相談窓口ができました。さくらの園(橋爪理事長)が受託して対応します。お知らせをご覧ください。


又村あおいさんのブログはこちら
https://plushearty-salon.com/aoisannoheya/

(又村あおいさん)  ブログやFacebookで、障害者とその家族のために、有益な情報と解説を発信しています。全育連常務理事・事務局長、内閣府障害者差別解消法アドバイザー


2019年11月13日、小池東京都知事に、都育・佐々木理事長より令和2年度の予算について要望を行ったときの写真です。田無手をつなぐ親の会・小矢野会長(写真右端)が随行しました。詳細は「活動記録」をご覧ください。
2019年11月13日、小池東京都知事に、都育・佐々木理事長より令和2年度の予算について要望を行ったときの写真です。田無手をつなぐ親の会・小矢野会長(写真右端)が随行しました。詳細は「活動記録」をご覧ください。
アスタ・センターコートで開催された「いこいーなの日」のイベントに参加した田無手をつなぐ親の会の小矢野会長(左手前)と会員のみなさん
アスタ・センターコートで開催された「いこいーなの日」のイベントに参加した田無手をつなぐ親の会の小矢野会長(左手前)と会員のみなさん

 

いっしょにお話をしましょう。 知的障害をもった子どもの親の会です。 みんなで考えましょう。 ひとりで考え込まないで。

知的障害をもった子どもが  いまも  親なき後も  ずっと地域で 普通に 暮らせるように…

『手をつなぐ母の歌』の楽譜と歌詞、楽曲はこちら

 

 

ご意見・ご要望をお寄せください。 投稿ボックスはこちらです。 

 

 田無手をつなぐ親の会の活動につきまして、ご感想、ご意見、ご要望をお寄せください。 みなさまのお気持ちを田無手をつなぐ親の会の活動に反映して参りたいと思っております。 

  

田無手をつなぐ親の会

 188-0004 東京都西東京市西原町 3-2-12

 サンクレスト西原 302号

    電話:田無庁舎売店 042-464-1311(内線11820)
    メール: tanasi.oyanokai@gmail.com

 ホームページ: https://oyanokai-tanashi.jimdofree.com/ 

 



概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • ホーム
  • お知らせ
  • 売店ニュース
  • 田無親の会
  • 事業の概要
  • 活動の振り返りと今後
  • 田無親の会の歩み
  • 活動記録
  • お役立ち情報
  • 会員募集
  • お問合わせ
  • アクセス
  • リンク
  • 投票支援
  • 「移動支援」サービスについて
  • さくらの園
  • トップへ戻る
閉じる